
毎年、労働人口が50万人ずつ減少する時代、
採用活動も助け合いながら、そして低コストで実施しませんか?
推薦状ネットワークは、中小企業向けの助け合い採用サービスです。
※特許申請番号:特開2013-120583
1
まずはこちらの紹介マンガをご覧ください・・!

経営課題の2番目が「採用・育成」
労働人口は急減中
今後益々厳しくなっていきます…
- 中小企業庁「経営課題への対応」
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H25/h25/html/b2_4_2.html - IDC Japan「中堅中小企業における経営の課題」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20121225/446421/ - 総務省「我が国の労働力人口における課題」
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h26/html/nc141210.html
2
採用に困ったときは、推薦状ネットワークにアクセス!

推薦状データベースには、
各社の推薦文とともに
多数の人材が登録。
推薦文を参考に面接が可能!
推薦状ネットワークには、各社の人事面接で「人としては良いけれど、相性があわない」という理由で不採用になった人材が、日々続々と登録されています。
皆さんには、他社の面接結果を「推薦文」という形で参考にしてもらい、ある程度の予備知識がある状態から面接していただけます。
他社で一次面接を実施し、自社では二次面接から開始できる。まさに、中小企業が共同で人材採用を実施するサービスです。
「俺の部署だと相性合わないけど、そっちの部署だと合うんじゃないかな?」
上記を企業間で実現できる全く新しいサービスです(特許も申請中です特開2013-120583)。
3
面接コストが臨時収益に?誰もが得するサービスです。

採用費は10万円と格安
紹介企業にも5万円のお礼金
面接稼働がコストから臨時収益に!
採用は成功報酬10万円のみ。しかもその人材を推薦してくれた企業にもお礼として5万円がバックされます。10人を面接しても採用に繋がるのはそのうち1~2人。9回の面接は無駄になっています。推薦状ネットワークへのご参加で、9回の面接が最大45万円(5万円×9人)の利益にかわります。
これからは「相性が合わない」と思った面接であっても、残り時間で少しでも求職者の良い面を掘り下げていただき、推薦文に反映させてあげてください。次に面接する他社面接官への引き継ぎシートの充実に時間を割いていただけます。
求職者の皆さんも、自分の良い面を推薦文として引き出してもらえ、喜んでくださると思います。
こんな企業様が参加されています。
スタートアップ企業に最適だと思います
おかげさまでサービスが好調のため、先日初めてVCから出資を受け、社員も増員しました。
弊社のようなスタートアップベンチャーにとって人は重要な資産です。限られた採用予算の中で相性の良い人材を採用するには、こういった互助会的なサービスはとてもありがたいと思います。
「ペライチ」に興味のある方、出会える日を楽しみにしています。
- (株)ホットスタートアップ Co-Founder・山下様
- 利用者1万人突破「ペライチ」
学生も喜んでました
毎年500人が説明会に来て採用は4名前後、いつも学生には申し訳ないと思ってました。
今年から、一部の学生を推薦することで、私が面接で感じた良い点を他の会社に伝えることが出来るようになったのは良かったです。どんどん良いコメントを書いていきます(笑)。
- (株)デクノバース 代表取締役・平川様
- 二次会エンジェル
お祈りメールの代わりに推薦状を送る文化に
学生を支援する中で感じるのは、就職活動をはじめると 企業や社会と関われば関わるほど元気をなくしてしまう学生が一定数いるということです。
本来、会社は社会を元気にすることが役割なのに、学生採用活動の局面では十分にその目的を果たすことができていないのではないでしょうか。
自身の採用枠や求める人のイメージが違うと「お祈りメール」を送らざるを得ないという、多くの会社が設立以来ずっと続けているこの慣行を、「推薦状」というイノベーティブな手法で打破し、学生を勇気付ける、ライトアップさんの取り組みに期待しています。
私たちも素敵な学生を企業の皆様にどんどん推薦していきたいと思います。
- 筑波フューチャー・ファンディング COO・染谷様
- 筑波フューチャー・ファンディング
採用コストが格安なのも魅力です
実は、今までにも何回か知り合いの同業他社さんから人を紹介してもらったり、逆に紹介したりしたことがありました。
やはり、誰かが一度あっていると安心して面談できます。このサービスが始まった時「これだ!」と思いました(笑)。
弊社のように少数精鋭の企業にとっては相性は極めて重要です。採用コストが格安なのも魅力です。
- (株)FREE WEB HOPE 代表取締役・相原様
- ランディングページ制作の専門集団
ネット業界は紹介が多いです
これまで弊社でも、他社さまからのご紹介で、素晴らしいメンバーに出会えた経験が過去にあります。
また、とても素敵な方が面接に来られても、弊社の現状とたまたまマッチせず、お断りするのが申し訳ないこともあります。そういった意味で、自社とマッチする方と出会える可能性が広がる面白い仕組みだと思いますので、ご発展に注目しています!
- アイランド(株)代表取締役・粟飯原様
- ライフスタイルメディアカンパニー
面接自体を今まで以上に集中して実施するようになりました
開始5分で「相性が合わないかも」と感じてしまう時もしばしばあります。推薦状ネットワークに参加してからは、残り時間を「いかにして良い推薦文を書いてあげるか」という視点で、相手の良い所を引き出すようになりました。
他の面接官も同じようなことを言っていましたので、その点では採用コストの低下以上に、面接時のおもてなしマインドの向上もあると思っています。
- (株)ライトアップ 新卒採用責任者・杉山さん
- 助成金取得支援サービス「Jマッチ」